2007.11.05 Monday
餅は餅屋
江戸の中期以後、東海道が整備され 熱田から桑名までの
七里の渡しは とても有名です。
しかし、料金が高いため一般の人は熱田から佐屋街道を行き
佐屋湊から三里の渡しを利用したそうです。
桑名から伊勢までは、別名 「 餅街道 」 とも呼ばれ
各宿場には有名な餅が今でも親しまれています。
安永餅 ・ 白永餅 ・ 岩戸餅 ・ 遍馬餅とか、
それと例の○福餅です。
各地の餅を食べ比べてみるのも、おもしろいかも!
加賀 達蔵
コメント